お電話でのお問い合わせ
10:00~19:00 (不定休)
北大阪エリア密着!
地元婚なら「ブライダル淀川ウィッシュ」
北大阪で
婚活するなら。
全国結婚相談事業者連盟正規加盟店
登録会員数:64,000名以上
連盟データ:2023年11月時点
2023.08.03
問題です
晴れて夫婦となった時に一番食べたい食事は何ですか?
これは質問の数と同じくらい様々な答えが予想されます
では、もう1問!
デートで食べたいものは何ですか?
この質問にはランキング形式で答えがあり、
3位 焼き鳥
2位 イタリアン
1位 和食
となるそうです
交際中(デート中)なら食べたいものの答えが
すぐ出るのに、同じ人間が「結婚」や「夫婦」と
なると、同じ一番食べたいものの
答えの傾向が変わるのはなぜでしょうか?
それは「デートでの食事」が外の世界で展開
されるのに対し、「夫婦での食事」は二人の中での
世界で行われるからでしょう
それだけ距離が近くなり、お互いの意思確認
が必要となるからです
それだけ夫婦での食事は大切なものです
ただ、私にも経験がありますが、夫婦となって
一緒の食卓につくと、交際時には
わからなかった癖などが目につくようになります
私の場合は、まず餃子でした!
私の実家では、餃子は家で作るもの、という感覚
がありました
一方、パートナーの家庭は商店街の中にあった
呉服屋さんだったので、餃子は商店街で売ってました
自然と外で買ってくるものとなっていたようです
また、納豆は私の実家ではよく食べていたのですが
パートナーのところは一切食べない、
私の家はカリフラワー、パートナーのところ
はブロッコリー、と食の好みも習慣も違っていました
一種のカルチャーショックをお互い受けた記憶があります
私たちはそのギャップを楽しんでいたので、その点では
違和感は感じませんでしたが、食のこだわりがある者同士
の夫婦なら、そこから食い違いが生じるかもしれません
その意味では夫婦で囲む食卓の時間は
今後の結婚生活を続ける意味でもお互いの存在を
確認する貴重な時間なのかもしれません
結婚してからもお互い仕事をもっていると
時間が合わないこともあるかと思いますが、
なるべく食事は同じ時間を共有できる場所と考えて
一緒にとるようにしましょう!
一般的に昭和・平成に夫婦となった世代は
まだ専業主婦の存在が多かった傾向にあります
そうすると、食事は専業主婦がメインで作り
仕事から帰ってきた夫と一緒に食べるという
パターンになることが予想されます
ただ、バブル期など労働時間が長く、
また通勤時間も郊外に家を買ったりで
長くなっていくと、一緒に家族で食事を
とる機会が減り、おのずと夫婦間の
コミュニケーションも減り、色々な
悲喜劇が展開されていったのでした
令和になってまだ5年足らずではありますが、
令和の夫婦は昭和・平成夫婦とは明らかに特性が
違っています
1.昭和・平成よりさらに「友達夫婦」の意識が強い
2.共働きはほぼ常識、専業主婦の割合が逆転
3.リモートワークの影響で夫婦二人が同じ空間
にいる時間が増えた
4.ジェンダー意識が強く、柔軟な思考が増えた
明らかに昭和・平成夫婦とは異なり、
コミュニケーションの取り方も格段に
うまくなっています
反面、生まれたときからネット社会にさらされて
いる影響で、自考力が不足している点もあるため、
会話力に苦手な世代でもあります
その点では平成世代の夫婦の方が会話には勝って
いるかもしれません
(昭和世代で長年、夫婦でいると逆に会話が不要な
場面もでてきます)
夫婦で一緒に食事をするということは、「食」と
いう共通行動をする中で連帯感が生じ、そこから
対話が生まれやすい、というメリットがあります
比較的、令和世代は発想に自由さがあり、また
共通にいられる時間がとりやすい状況にあると
思えますので、
特に夫婦間の対話を心がける、というのが円満に
続けられる秘訣といえるでしょう
今、婚活されている方々も先のことを意識して
デートでの食事では、
対話を心がけるようにされてはいかがですか?
先日、カーリングの藤沢五月さんの
ボディビルに挑戦する姿を拝見しました
アスリートとしての真摯な姿と普段の
愛くるしい笑顔のギャップに感動しました!
自分もあやかりたいと思い、最近
肥満気味のウェイトを絞ろうと運動と
ダイエットに挑戦しよう!と
とりあえず頭の中では考えています
あとは行動次第なのですが・・・
道はまだなかばです・・・
今回はここまで
それでは皆さん、最後まであきらめずに
幸せな結末をつかんでいきましょう!
ブライダル淀川ウィッシュでは
随時お問い合わせを受け付けております。
まずは資料でご検討されたい方へ無料で
お送りするパンフレット。
直接ご相談されたい方へ無料の相談会も開催しております。興味のある方はお気軽にお申込みください!
詳しい資料を見て判断したい方はこちら
資料請求(無料)直接、ご相談されたい方はこちら
カウンセリング予約(無料)お電話でのお問い合わせ
10:00~19:00 (不定休)